突然ですが、健康って大事ですよね、、、
運動してますか?
急に運動しているかと聞かれると自信を持って『しています!!』と言える方はどれ程の方が居られるのでしょうか?
スポーツ庁による2万人を対象にした令和元年度の『スポーツ実施状況等に関する世論調査』では成人の週1日以上のスポーツを実施率は53.6%、週3日以上の方は27%という結果でした。
※1上記グラフを見てもらうと平成29年度より実施率が大幅にU Pしていますね。色々な理由があるかとは思いますが、ここ数年で健康への意識が高まったのでしょうね。
私はこのグラフを見た時に『意外と運動している人多いな』という感想を持ちました。
そしてこのグラフが上がり始めたくらいに運動大事だなと思ってウォーキングの勉強を改めて始めてウォーキング療法士になったな〜ということを思い出しました。
皆様はどういう感想を持たれますか?
前述で運動大事だなと思って私が取り組んだことはウォーキングでした。
それはなぜかというと改めて運動するということが継続できそうになかったことと、仕事で関わる利用者様に還元できる内容だなと思ったからですね。
ウォーキングは歩数などを気にしなければ特段支障がなければ、生活の中で必ず自然と行っているので取り組みやすいスポーツですよね。
そしてウォーキングは利用者様が困っているという悩みでもよく耳にします。なら取り組みながら学べば双方にとって良いですよね。
そんなウォーキングは高齢者の有病率にも関係している様です。
病気の原因は高齢になれば複雑化してきますが、この※2データを見れば歩数や中強度の活動時間が少なくなるほど、有病率が高くなっています。言い換えれば歩数や活動時間が多くなれば有病率を下げられるかもしれないですね。
ウォーキングに限らなくても良いですが、自身の健康のためにも何かしらの運動はしていけたらいいなと思う今日この頃です。
私はウォーキングをサボらず継続していこうと思います。
大東営業所 作業療法士
出典
※1 『平成30年度「スポーツの実施状況等に関する世論調査」について (スポーツ庁)
※2 『「運動機能障害」に強い身体になる!「1日8000歩、20分の速歩き」が健康のカギ』(東京都健康長寿医療センター研究所)