あけましておめでとうございます。
馬顔の作業療法士、西川です(笑)
どんなことを書けば良いのかしばらく悩んでいましたが
1月なので昨年の振り返りと、今年の目標について記載します。
昨年を振り返ると、まず頭に浮かぶのが『自分の意見を伝える』ことの重要さです。
作業療法士の仕事をしていて、技術的な学習ももちろん必要だと思うのですが
一番大切なのは、人とのコミュニケーションだと実感しています。
一方的に自分の意見を伝えると言ってしまうと、自己中心的だと思われるかもしれませんが
医学的内容やどのような治療目的を考えて介入しているのかをお伝えすることは、本当に大切な役割の一つです。
リハビリ自体、客観的に目で見て感じてというラインに達するまでは時間を要したり
日々の積み重ねから変化がくる場合もあるため、ご利用者からすると何をしているのかわからない場合もあります。
リハビリを受けつつも、不安に感じている場合だってあるかもしれません。
些細な変化をお伝えしたり、できている部分を共有するなどして
不安を払拭することもセラピストとしての役割の一環だと思います。
プライベートの関係や仕事仲間でも同様に、『自分の意見を伝える』ことは大切だと感じます。
伝え方ももちろん大切だとは思いますが、昨年一年間を通して学んだのは
下手な伝え方であっても、自分の意見を伝えることによって色々なことが変わるということでした。
伝えることは勇気がいると思いますが、伝えなければ理解してもらうこともできないので
これを読んでいただいている方の中に、伝えられなくて悩んでいる方がいらっしゃれば
一歩踏み出す勇気を持ってがんばってほしいと、強く思います。
今年の目標は、とにかくたくさんの方と関わる! です。
内にこもってしまいがちで、なかなか殻を破ることが出来ない性格なので
昨年は自分を伝えた一年、今年はたくさんの方と交流をもって色々な価値観や見方を知り
それらを踏まえて、新しい自分の発見をしたいと思っています。
高知から大阪に出てきた時は不安でいっぱいでしたが
今は心許せる頼りがいのある同僚や、話を親身に聞いてくれる上司がいて
本当に環境に恵まれていると感じています。
(高知の風景)
恵まれた環境であるからこそ、取り組んだことのない目標に力を入れてみようと考えています。
まだまだ若輩者ではありますが、これからも長ーーい目で見ていただけると幸いです。
自分語りみたいになり、ややお恥ずかしいですが…(笑)
今後とも、よろしくお願いします!
(寅年ですが、猫です)
作業療法士 西川