看護教育体制
看護師一人ひとりの成長をサポートするため、充実した研修制度と教育環境を整えています。
入社時研修(入社後 約3週間)
▶︎新入職員研修 FSP(フレッシュスタートプログラム)
入社後3週間を目安に業務を開始するにあたって必要な研修を実施。
研修内容 | 約25項目 |
---|---|
座 学 | 会社理念を始め、訪問業務に必要な保険制度や書類業務・基礎知識の確認等を実施。マニュアルを用いて訪問看護業務の流れもお伝えします。 |
実 地 | 訪問の現場や地域での活動の見学、通所介護施設(デイサービス)・児童発達支援施設(児童デイ)の見学など |
看護師 個別研修
▶︎同行訪問(OJT)
まずは上司や先輩看護師に同行し、実際の訪問看護を見学・体験します。徐々にご自身でも実施できるよう
対象者の生活や状態に合わせたアセスメント・アプローチ方法等を学んでいただきます。
在宅での点滴 管理
・在宅人工呼吸器装着患者のケア(吸引,体位変換,保清,排泄ケア等)」
・訪問看護における制度の理解(加算について)
・在宅での 褥瘡処置
・在宅での 医療物品 管理方法
・ご利用者・ご家族との関係の取り方 など
▶︎eラーニング
訪問看護の専門的な研修をパソコンを通して、受講していただきます。訪問看護を取り巻く状況、
訪問場面でのアセスメントのポイントや注意点、看護ケアの具体的方法を学びます。
▶︎看護関連外部研修
外部研修会の情報を集約し、受講を奨励しています。申請による費用助成制度もあります。
研修で得た知識を看護職員間で伝達・共有します。

年間必須研修
▶︎全社員研修(かなえるマイルストーンミーティング)
会社の動きや会社理念等の再確認、また業務に関する知識・技術の向上の為の研修を実施。
▶︎フォローアップ研修
入社後6ヶ月を目安に先輩社員のアドバイスをもらいながら、
業務内容の振り返りや地域活動について、再確認する為の研修を実施。
▶︎社内学術集会
日々の業務の中での疑問点等をそのままにせず、しっかりと考え解決するために様々な研究を行っています。それらをまとめて、毎年社内で発表を行っています。
